和モダン事例集①
コメント |
これまでに手掛けた「和モダン」なデザインの施工事例をまとめてみました |
---|
「和」を感じる空間とは?
サクラの床板と格子戸との組み合わせ(住宅実例) 「和」といえば障子というイメージを抱く方は多いでしょう。 和紙の柔らかい質感に繊細な格子で、落ち着いた空間になります。 上の写真のように、障子と格子に加え、床や天井に木材を使用すると和モダンの雰囲気がグッと高まります。 和」を強調するには、障子や格子で直線的なラインを見せたり、掘りごたつを採用したりするのもよいでしょう。 また無垢フローリングにすると、樹種によって色合いや木目・質感が大きく異なるため、さまざまな表情が生まれます。 アクセント縦格子+市松模様の畳+和柄タイルの組み合わせ(住宅実例) こちらは「畳の間」の施工事例です。 正方形の市松敷きの畳にアクセント縦格子と桃色の和柄タイルの組み合わせです。 ナチュラルな「和モダン」に仕上げました。 おしゃれなモダンさもありながら、思わずほっとしてしまうような落ち着きも感じられるのが「和モダンスタイル」の特徴です。 |
インテリアを和モダンに仕上げたいならトゥーホーム
心地の良い暮らしを提案します! | おしゃれな和モダンにするには、木材を上手に取り入れることがポイントです。 和モダンのインテリアにするにはコツがいくつもあり、バランスを考慮してデザインを決めるのは簡単ではありません。 イメージ通りのデザインで満足度の高い住まいにするためには、私たちプロに相談するのが一番の近道です。 トゥーホームなら無駄な装飾が一切なく、木の風合いを最大限に活かした和モダンな暮らしをご提案いたします。 |
---|
日本人になじむ和テイストに、現代的な要素が加わった「和モダン」
日本ならではの伝統的な”和の要素”と、現代的でスタイリッシュな”モダンなデザイン”を掛けあわせたインテリアスタイルです。
〈伝統〉と〈現代〉を上手く組みあわせ、現代においても日本人にはどこかふと落ち着ける過ごしやすい空間スタイルです。
日本伝統の木組みとモダンなインテイリアの組み合わせ(サロン実例)
サクラの床板と竪繁格子戸との組み合わせ(住宅実例)
建具やインテリアに直線的なデザインを採用すると、より和モダンの印象を高められます。
無垢材は時を重ねるごとに経年変化する特徴があり、木目や艶が目立ち、表情がより味わい深くなります。